2017年6月3日土曜日

種から育てたトマト、ナス、シシトウ、ピーマンなどの夏野菜、あんどんを外して支柱立て。芽の出が遅れている里芋、原因は畝に鋤き込んだ松葉?

今日は先週に続いて立花山に登ってきた。
途中、せせらぎに落ちている花びらが先週より増えていた。
きれいな花びらだったので、この花が咲いている木を探したのだが、先週近くのどの木を見ても花は咲いていなかった。
今日、もう一度見渡して、この花が咲いている低木を見つけた。
もう、完全に花終わりのようだが、数輪花が付いているのを見つけた。
花の主は、あちこちに生えている、高さ2mほどの雑木風の木だった。


今年は、ナスやトマト、シシトウ、ピーマンなどの夏野菜を、全て種から育てている。

こちらは、少しづつ実が大きくなりつつあるトマト
色付くのが待ち遠しいトマト。
ちょっと縦長だ。
スペインでゲットした種から育てている。
このトマトを育てている畝は2週間前は、半分くらい防風用のビニールあんどんを外した状態だった。
とにかく、種から育てる苗は畝に移植した時点では、とてもとても小さく、周囲をあんどんで囲っていないと、すぐにでも飛んでいきそうな感じだったのだ。
2週間前の、第1菜園の夏野菜の畝。
小さな苗も順調に育っていた。

そして、もう大丈夫と思われた苗から、あんどんを外していき、今はこんな感じ。
あんどんを外した苗は、風邪で倒れないように、真ん中に1本支柱を立てた。
苗の間に横たわっているのは、先日収穫した玉ねぎの茎葉。
コンパニオンプランツ?でカメムシ予防を期待。
ナスも元気に花を付け始めた。
ナスはもうすぐ3本仕立てにするつもりだ。


一方、第2菜園の夏野菜用の畝は、少し遅く種を蒔いたものが多かったので、2週前は全てビニールあんどんを掛けた状態だった。
第2菜園ではちょっと多めに苗を育てている。
こちらも先日やっとあんどんを外し終え、全ての場所に支柱立てをしている。
トマトだけは、支柱が2mほど、枝の誘引用にそのまま使うつもりだ。
手前ののナスの苗はまだかなり小さい。
どの苗も、水不足にならないかちょっと心配だ。

これらの畝にある夏野菜、第1菜園のトマトを皮切りに次々と実を付けそうな気配だ。
楽しみで仕方ないのだが、トマトの苗の数本が、葉が少し萎えた感じに見えたのが気になった。
水不足だろうか?それとも何か病気が起こり始めているのだろうか?
注意しながら見ていこう。


さて、今年はつくね芋の芽出しが悪く、芽が出ないところを掘り起こしてみると、そこではかなりの種芋が腐れていた。
つくね芋ほどではないが、今年は里芋も芽出しが悪い
例年ならこの時期、ほぼ100%芽出しが終わっているのだが、今年はなぜか80%くらいの芽出しにとどまっているのだ。
芽が出ている場所では、全く問題ない感じで育っているのだが。。
立派な親芋を種芋として使っていたので、芽が出なくても最初はあまり心配していなかったのだが、この時期まで芽が出ないとなると、さすがに少し心配になってきた。

で、芽が出ていないところを1箇所掘り起こしてみた。

里芋の種芋は、親芋の上1/4をカットして逆さ植えをして植えている。
だから、掘り出したままの状態の種芋で、上に見えるのは親芋の下の部分だ。
よく見ると、横の方に白い芽のようなものが見える。
心配した腐れは、親芋の下の部分(写真では表面)にほんの僅かのみだった。
全体としては、しっかり硬さも保たれていた。
この芋をひっくり返してみた。
親芋を切った断端面が見える。植えた時、底になっていた部分だ。
間違いなく横の方から4本の芽と、将来親芋になるだろう小さな塊が見える。
でも、この感じなら、土の上に芽が出るまで1〜2週間はかかりそうだ。
どうやら、時間さえ待てば、この種芋からは芽が出てくると判断し、元の畝に逆さ植えの状態で戻しておいた。

ところで、なぜ今年の里芋は、こんなに芽出しが遅いものがあるのだろうか?
実は、この畝には、松葉をたくさん鋤き込んでいた。
もしかしたら、この松葉が、芽が出るのを抑制した?

最終的には問題ないと思われるが、来年からは松葉の畝への鋤き込みはやめることにしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿