2012年6月30日土曜日

6月ミミズ総括:小屋移動とネーミング変更

ミミズ小屋の呼び方は
これまで、室内においていたミミズ小屋が室コン
畑に置いていたミミズ小屋が畑コン
その後プランター型で追加したものがプラコンと名付けていた。

現在14個の堆肥収穫出来るミミズ小屋があるが、先日の室コン5号全滅事件の後、金子ミミズ小屋と縦型プランター以外をすべて野外管理にしたため
ネーミングの変更をした。

月末のミミズ総括もそれぞれのミミズ小屋に対する報告はやめて、タイプ別に変化のあるもののみの報告とする

一番多いどんぶり型プランター9個をすべてプラコンとした。
これは今月,チェックごとに1号から順に名付けることにした。
今月中に9号まですべてをチェックを終えた。
これらのプラコンは概ね堆肥の状態もみみず君の状態も良好だった(ランドリーネットの外にまで旅する輩もちょくちょく見受けられるが)。
堆肥とミミズの分別時ランドリーネットを外す時間が長くなったためか全体的には小バエ(ショウジョウバエ)が増えた印象だ。ショウジョウバエ以外の小バエの発生したプラコンもあったが今のところ気にしていない。今後ミズアブの発生も見ないと良いのだが。

大きな蓋付きプラBoxを ボックスと呼ぶことにした。
これは今のところ1号、2号の2個だ。
ボックス1号は現在横移動実験中だ。
このボックスはサイズが大きいので、もしみみず君の横移動がうまくいかなかった場合は、堆肥収穫法をどういう風にするか思案中だ。
今月はまだボックス1、2号の堆肥収穫は出来なかった。
ボックスによる堆肥収穫が今後どのようになるか全く未知数だ。

横型プランターは今のところ一つしかないから 横プラ。
縦型プランターも一つしかないから 縦プラ
縦プラは先日入れた餌がアルコール発生してちょっと大変だったが何とか発見が早く被害は少なかった。それでも堆肥はバケツ1杯収穫。
横プラは野外管理。今月は堆肥収穫出来なかった。

金子ミミズ小屋を 金子と呼ぶことにする。
6月5日に、我が家のミミズ小屋で最大数を誇るミミズ小屋を全滅させてしまった。
考えられた原因は
ミミズ小屋に対してみみず君が増え過ぎ、酸欠に陥り易かったことと、暑い日が数日続き風通しが悪いところに小屋を保管していたことにあった、と思っている。
それで、保管場所を風通しの良いベランダに移動した。金子2号の赤ちゃんミミズによる実験開始は先日報告した。
堆肥作りは金子ミミズ小屋は1号のみでしばらくおこなうことになる。


観察小屋の方だが、こちらは特に面白い実験はしてないが蓋付きやや大きな観察小屋で繁殖実験、寿命実験をおこなっている。金子2号の成長&寿命実験には興味を持っている。

この時期、大きな容器(4個)に入れた堆肥に赤ちゃんが異常に多く産まれている。先日一つの容器から赤ちゃんを救出しようとしてみて、あまりに多い赤ちゃんで、分別作業を一旦中止している。何か効率的に分別する方法はないだろうか?しばらく検討課題としておこうと思う。しかし、もしこれだけの赤ちゃんを救って大人ミミズに成長していったらどこに管理すればいいのだろう。小さなミミズ小屋にあまりミミズが増えすぎると先日全滅した金子ミミズ小屋みたいになりかねない。ボックスだとサイズ的にまだかなりのミミズが収容出来そうだが。

ところで、先日田植えが終わったと思っていたら、もう緑一色の田園風景。
稲の成長も早いが、時の経つのはもっと早い。
そう、今年に入ってもう半年が過ぎた。
時間を大事にしなくては!

0 件のコメント:

コメントを投稿