2016年11月30日水曜日

2016年11月の菜園&シマミミズ君

収穫の秋にしては、苦戦していた10月に対し、菜園11月はまずまずの収穫に恵まれ、心ワクワクの収穫が楽しめる日が多かった。
芋類の中でツクネ芋だけは、最終収穫も終わったが、最大の芋で10cm。
種芋だけはたくさん収穫出来ているので、来年に期待をかけよう。

里芋は、大きくて美味しい芋がたくさん収穫出来初めている。
まだ、掘り起こしていない株もたくさんあるので、最終的には来年の初めまで収穫は続くと思われる。

サツマイモ(育てているのはパープルスウィートロードと紅はるか)は、お裾分けも出来ているし順調だ。
今年は、土嚢袋で育てている『紅はるか』が極めて順調だ。
ヤーコンは例年この時期に結構な芋が掘れ始めるのだが、今年は出遅れている。
冬瓜ゴーヤは、11月中旬が最後の収穫になった。
よく頑張ってくれたものだ。

四角豆は、11月初めまで収穫。今は種取り用の豆を残している。
まだ新しい花を付けたりしているのだが、種取り用の豆の栄養がいっぱい行くように、新しい芽や花は摘むようにしている。
エンドウ豆やソラマメは小さな苗が順調に育ってっている。

葉っぱ野菜は、虫除けネットもパオパオも掛けていないリーフチコリールッコラが順調で、スイスチャードも少し収穫出来た。
虫除けネットの中で、コマツナは順調に収穫でき、ブロッコリーも先日初収穫。
パオパオの中では、葉っぱ野菜がさらに順調で、ミズナや、サニーレタス、そしてターツァイが収穫順調。
パオパオの中で育つミズナ。とても元気だ。
で、第1菜園はパオパオトンネルがいっぱい。
しかし、こんな感じじゃ、土の中の虫を食べに来るツグミ君、この冬も遊びに来てくれるかどうかちょっと心配だ。
トンネルの向こうに見える、不織布が掛かっている背が高いものは、エンドウ豆の囲。


新しい試みとして、液体肥料『ハイポニカ』を用いた水耕栽培に挑戦している。
今年、露地や虫除けネットの中でうまく育たなかった、ホーレンソウを育ててみようと思っている。
今は試験段階だ。

ダイコンハツカダイコンは、今月初めから順調に収穫出来ている。
ダイコンは時間差で植えているが、丁度いい感じで収穫できている。

果樹園の方では、
温州みかんが中旬まで収穫出来た。
伊予柑も収穫始まったが、今年は出来がいいので嬉しい。
八朔晩白柚など他のミカン類も順調そうだ。
咋冬、木が少し弱ったレモンだけは、実の数は少ないが、我が家で消費する量くらいは収穫できそうだ。
もう20cm近い大きさになってきた晩白柚。
今年のミカン類は、皆概ね順調だ。
来月からは、収穫がまた楽しみだ。
先月吊るした干し柿はとても美味しくできている。
今が丁度食べ頃だ。


それでは、定例の[ミミズ小屋の現況報告]だ。
11月に入って、ミミズ君はそれなりに元気だが、ミミズ君の数はまだ不足しているみたいだ。
そのため、最近の与える大量の野菜を、どの小屋でも処理できていない?

まずは、マンションの踊り場に置いているミミズ小屋はこの夏以降2個になった。
金子3段11/12堆肥はいつもより若干少なくバケツに1杯半。ミミズ君は下段に300匹程。大人と赤ちゃんが中心。受け皿には10匹。新たな上段への餌はまずは、ツクネ芋、里芋の皮、そして茎葉。
箱3段11/22堆肥上等、バケツ2/3杯。受け皿のミミズ3匹。下の段には10匹くらい。中段上段には若干ミミズ君の数は増えた?以前に比べたら、全体のミミズ君は激減。与えた餌は大量の里芋の茎葉。11/27上段に畑に撒く前のミミズ堆肥から赤ちゃんミミズ100匹選別し追加。

次に畑の側のミミズ小屋も先月末に1個整理して3個になった。
どんぶり1号10/7堆肥は上等バケツ2/3杯。下段には子供中心約300匹、受け皿には大人ミミズ50匹、液肥は少量。中段上段にも、ミミズ君が結構いる。どうやらミミズ君の数が戻ってきたようだ。餌は、里芋の茎葉。
どんぶり2号11/14下段にミミズ0匹。受け皿には3匹の大人が居たが。中段、上段に全て移動したのだろうか?堆肥はまずまずバケツ1/2杯。餌はツルムラサキ。
ボックス3段11/26堆肥は上等、バケツ1杯。下段にはほとんどが子供〜青年ミミズ約200匹。受け皿にも子供約20匹。餌は大量の里芋の茎葉。

次に、[観察小屋の現況報告]だ。
今行っている実験は、寿命実験のみだが、今月寿命実験2のミミズ君が全滅し、来月から観察小屋も2個に減ることになる。
50匹寿命実験2:36ヶ月半目(11/27)環境悪化で全滅。実験終了。
35匹寿命実験3:31ヶ月半(11/4)9匹(22%)で変わらず。
50匹寿命実験4:35ヶ月目(11/15)ミミズ君は18匹(生存率36%)で変わらず。しかし、妊娠ミミズはいない。

0 件のコメント:

コメントを投稿