今日は久しぶりに果樹園に行った。
 |
そこでは我が家より一足先にきれいな水仙が咲いていた。 |
今日の一番の目的は甘夏の木に鳥被害予防のテグス(道糸7号)を張ること。
先日は畑のエンドウ豆にヒヨドリ被害予防でテグスを張ったが、果樹園の甘夏はこれまで何度かカラス被害に遭った。
防鳥ネットを張っていたにもかかわらずこんな被害に遭っていたのだ。
 |
こちらは数年前の写真だが、どの実も1か所だけ穴が開いていた。 |
こんな甘夏に数年前からテグスを張るようにしたら被害が無くなった。
 |
今日甘夏の木を見てみると写真では分かりにくいが、昨年実を収穫したときのテグスが残っていた。 まだ時期的にも被害が出ていないと思っていたが、全く鳥被害に遭っていなかった。 |
それでも追加でテグス張りをしておいた。
 |
太い7号ナイロンなのだが、透明なのでこの写真では糸が分かりにくい。 |
果樹園に寄ったついでに最後の八朔なども収穫して帰った。
 |
今年は3回目の収穫。 八朔の木は数年前弱った時より若干状態は良くなっている。 |
八朔の皮は硬いが、落ちた実はしっかり動物に食べられている。
 |
こちらが今日の収穫。 |
木が少しづつ元気を取り戻してきていたので、久しぶりに400g超えの八朔があるかと重さをはかってみたが、370gが最重量だった。
 |
来年は400g超えの八朔が久しぶりに見れそうな気がする。 |
果樹園では3~4月に甘夏を収穫して、5月の終わりころビワと梅を収穫する予定だ。
 |
昨年末から4本あるビワの木では、花はずっと咲き続けている。 皆背が高くなり過ぎて、収穫が難しくなっているのが残念だ。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿