2016年6月21日火曜日

落花生:株元のマルチの穴を少しづつ広げよう。落花生にも自然発生苗。

昨年は、落花生を自家採取して、その種で今年は苗作りにも成功した。
そんな落花生の苗に、先日から花が咲き始めている
緑の葉の陰の小さな黄色い花が、雨の合間の陽を浴びて気持ち良さそうだ。

落花生は花が咲くと、次は子房柄が土の中に伸びていく
その土の中に伸びた子房柄の先っぽに落花生を1個付けるのだ。
そこで、落花生の苗にはたくさん花を付けて、たくさんの子房柄に土の中に潜ってもらわなくてはいけないのだ。

以前、このことを知らなかった私は、苗を植えた時のマルチをそのままにして、ほとんど収穫にありつけなかった。

で、これからの時期、伸びてくる子房柄が容易に土に潜れるように、少しづつ株元のマルチを広げていくのだ。
苗の広がりに合わせる程度に少しずつマルチを広げていく
最終的には、このマルチをほとんど剥いでしまう形になるだろう。

このマルチ広げを一気にやると、今度は草抜きが大変になる。
今も、畝の周りから、スキあらばという感じで、雑草が覗いている。
この辺は、うまくやっていこう。
今年はこの畝に10本以上の落花生を育てている。
昨年以上の収穫量になるのは間違いなさそうだ。


ところで、我が家の畑では、こぼれ種や、ミミズ堆肥に残った種で、色々な野菜が自然発生する。
落花生も自然発生苗が出ていた。
自然発生苗は、写真中央に見えている。
育成中のアスパラに掛けているマルチと、アーティチョークの防草シートの間だ。
防草シートに見える丸い穴は、悲しいかなアーティチョークの苗が枯れたあとだ。
この落花生の自然発生苗、地上に落花生の種が出来ることはないのでこぼれ種ではない
また、シマミミズの餌として落花生を与えたことなどない。
だから、ミミズ堆肥でもないのだ。
そう、ここは、小さなアスパラの苗を土嚢袋から移植する前、昨年落花生を育てた場所だったのだ。
この落花生の自然発生苗は、昨年の収穫もれから、芽を出したものだ。
こんな収穫漏れの落花生がいくつかあったことは想像出来るが、マルチの端に小さな隙間があり、この苗だけが出てくることが出来たのだろう。

この、けなげな落花生の自然発生苗、他の落花生の苗のように、これから少しづつ周りのマルチや防草シートを切り広げるわけにはいかない。
ン〜〜どうしようか?
このままではかわいそうなので、近いうちジャガイモを収穫した跡地にでも移植しよう。
まだ小さな苗だし、雨予報が続くこのの時期、移植してもそんなに弱らないかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿