2017年7月31日月曜日

2017年7月の菜園&シマミミズ君。

7月に入ったら、菜園は暑くなり、熱中症の恐れで作業時間が短くなりがち。
水やりが不足して、弱ってくる夏野菜も増えてきた。
7月中旬の休みを利用して訪ねた、月山の山歩きでの涼しさが恋しい。

7月前半の我が家の野菜は、イタリアンピーマンとナスが凄かった。
生まれて初めてここまで立派に育てたので、とても嬉しかった。
それも、全て種から育てた野菜だったので、喜びはひとしおだった。
6月はズッキーニの姿を見るのが、怖いくらいになっていた家人は、7月は毎日毎日ピーマン料理で、ピーマン恐怖症になりかけ?
ただ、7月も後半に入ると、雨が少なかったこともあり、ピーマン、ナス、トマト、インゲンなどは弱ってきた。
その代わり、この頃から、ゴーヤとオクラが順調に収穫できるようになった。

我が家で初めて育てた、長〜いズッキーニまだ収穫できる状態だが、他のズッキーニはどうやら終わった
1ヶ月前に種取り用に残していた緑のズッキーニは、
今ではこんな感じ。
他のズッキーニも、いくつかを、こんな感じで種取り用に畑にそのまま残しているが、来月中には全てを収穫するつもりだ。

カボチャの収穫も順調だったが、例年のように3kgを超えるものが1個もなかった。
これだけがちょっと心残り。

デストロイヤーは、7月10日頃が最終収穫。
その頃収穫したものは傷んだものが多かった。
来年のデストロイヤーは7月初めには全収穫を終えるつもりだ。

大好きなショウガは少しでも多くの収穫を得ようと、かなり葉が伸びたところで、株分けをしたのだが、株分けするのはもう少し早い時期が良かったみたい。
株分けした苗の茎葉はほとんど枯れてしまった。
種ショウガが生き残っていたら、後日新しい芽が出るかもしれない。

ゴボウ栽培は、水不足のためか、先月より若干弱っているが、ビニール袋やダストボックスで育てているゴボウの苗はまだ大丈夫だ。
こちらはビニール袋栽培のゴボウ
昨年は、7〜8月に水不足で半分くらいのゴボウがやられた。
今年は、可能な限り水やりをしようと思っているのだが。。暑い!!

トウモロコシは、収穫が終わったが、7月に入ってからのものは虫食いが多かった。
時間差で収穫できたのは良かったが、虫被害を減らすには、こまめに伸びた雄しべを早めに切り取る必要があると考えられた。

葉っぱ野菜では、ツルムラサキモロヘイヤが順調に食べれている。

この時期に、今年初めてトライしたのが、太陽熱マルチ掛け
70度以上になるという、透明マルチの下で、雑草の種や虫の卵がなくなるらしい。
しかし、雑草の種がやられる前に、私自身が太陽熱吸収で、すぐピンチになった。


大豊作だったは、梅酢にいい感じで浸かり、塩揉みした紫蘇を加え真っ赤になった。
今、少しづつ天日干ししている最中だ。

また残った紫蘇を使った紫蘇ジュースも文句ない出来上がり。
今年もいい感じで紫蘇ジュースが出来上がった。
この紫蘇ジュース、毎日のように、焼酎で割って飲んでいる。


それでは、ここで定例のシマミミズの現況報告なのだが、今月のミミズ君の状態は、観察小屋も、ミミズ小屋も大ピンチ。

マンションの踊り場に置いていた2個のミミズ小屋のうち1個は、畑の側の木陰の方が若干涼しそうなので、そちらに移動させた。

餌をいつものように与えたミミズ小屋では、餌を入れた上層部の温度が上がり、その段でミミズが激減した。
で、今月はミミズ小屋を扱わないことにした。

観察小屋では、2個の寿命実験のうち寿命実験3の観察小屋が、雨の後溜まった水の排水状態が悪く、更にそれに暑さが加わって、先月8匹いたミミズ君が全滅した。
最後に残った寿命実験4では、数は減ったが環境はまずまずだった。
ということで、今月の報告は、寿命実験4の観察小屋のみだ。

50匹寿命実験443ヶ月目(7/26)ミミズ君は11匹(生存率22%)に減少。残ったミミズ君は元気で卵胞もたくさん見られた。これからの踏ん張りに期待だ。

来月も、状況によっては、ミミズ堆肥の回収は期待せず、餌を与えないで、ミミズ小屋の環境悪化を防ぐように努めるかもしれない。
とにかくこの暑さは、シマミミズ君たちにとって残酷なのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿