2020年5月19日火曜日

この時期のアーティチョークにワタノメイガの幼虫被害。イチジクの新芽を間引き剪定。

今年のアーティチョークは、これまででは一番の出来だ。
これまで2回の収穫を終えたが、次々に新しい蕾が膨らんでいる。
そんなアーティチョークの害虫常連さんはアブラムシ
真ん中に見える小さな蕾の下の茎にはびっしり付いている。
アップしてみるとこんな感じで、黒いアブラムシだ。
我が家に集まるアブラムシは数種類いる。
このアブラムシはゴボウに集まるものと同じ種類だ。
ただ、この時期はテントウムシの幼虫も現れてアブラムシ退治に精を出してくれている。
こちらはテントウムシの幼虫。

ただ、テントウムシでは退治出来そうにない害虫もいる。
それは先端が縮れた葉の中に潜んでいる。
葉と白いクッションの中でくつろいでいるのだ。
これで鳥などの外敵から身を守っているのだろう。
中には姿が透けて見えるものもある。
綿のような薄いクッションに透けて毛虫の姿が見える。
これは、この時期のアーティチョークによく見るワタノメイガの幼虫だ。
葉を食べにクッションから出てきているものもあった。
クッションの中には大量の糞が溜まっている。
クッションと葉で姿が見えないものを、表に出してみた。
丸くなって寝ていたようだ。
放っておくと、葉を一部食べられるだけでなく葉全体が茶色く枯れ、苗が弱ってしまう。
この害虫は私でも見つけるのは簡単なので、見つけ次第捕殺するようにしている。


さて、こちらはこの時期のイチジク
冬の時期にしっかり剪定をして幹と太い枝だけにしていたが、しっかり新芽が出てきている。
どう見ても新芽の数が多すぎるようだ。
風通しが悪くなり実の成りが悪くなるかもしれない。
そんな新芽を、細い枝や付いている場所や方向が悪そうな枝中心に半分近くの枝を落としてみた
本当はもっと枝を落とした方がいいのかもしれない。
まずはこれでしばらく枝の成長を見てみよう。
イチジクの実が大きくなってきたら、カラス被害予防に今年も釣り糸を巡らせようと思っている。
今年は、数だけでなく味も満足なイチジクを収穫したいと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿