2022年10月2日日曜日

ミョウガの根茎を新天地の二の段南の下の木陰部分に移植。ゼフィランサスの球根を一の二の段の間に植え付け。

 新天地のベンチの上には、カマキリが遊びに来ていた。

10月に入ったのに、この暑さでは私もカマキリもベンチの上がいいみたい。
よく見るとお腹の方もかなり大きくなっているみたいだ。

さて、日当たりのいいところでしか育たない野菜が多い中、ミョウガは日当たりの悪いところでも育つ。

こちらはイチジクの木の下に育つミョウガで、9月初めまでは収穫出来ていた。
ただ、この時期は少しづつ茎葉が枯れ始めている。

夏の時期の薬味として我が家では欠かせない食材だが、もう収穫時期は終わったので今日は新天地に移植することにした。

茎葉が完全に枯れると根茎を探しにくくなる。
で、この時期に根茎を掘り起こして移植することにした。

移殖した場所は、私やカマキリが休む新天地のベンチのすぐ側の木陰部分だ。

ここはとても条件がよさそうで、来年からは立派なミョウガが収穫出来そうだ。

一方、ミョウガの根茎の側にはゼフィランサスがまだ元気に咲いていたが、昨日紹介した一の段の奥に咲いていたサフランモドキとゼフィランサスは同じヒガンバナの仲間なので、ゼフィランサスも近くの一の段と二の段の間のツツジの木の間に植えておいた。

この写真で左半分が一の段だが、奥の方にサフランモドキが咲いていた。
来年ゼフィランサスとサフランモドキが同じ時期に見れるのが楽しみだ。
近づいててみるとこんな感じで、移植した苗は明らかに弱った。
球根植物は強いので、来年はまたきれいな花を見せてくれるのが楽しみだ。
段々畑の空いたスペースはまだ雑草や笹の切り株がたくさんあるが、こんな感じで少しづつ見た目もよくなるように整えていこうと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿