2018年9月30日日曜日

2018年9月の菜園

9月の菜園では、この1ヶ月間をかけて、夏の間思うがままに増殖していた雑草のため、菜園の様をなしていなかった場所を、秋冬野菜の畝つくりとともに、少しづつ菜園らしく変えていった
ここは第2菜園。
一度にできないので、少しづつ草取りをしていった。
まずはアスパラの畝やアーティチョーク近辺を片付けた
奥にデストロイヤーの畝を作って、こんな感じまでなってくると、ちょっと安堵した。

ここは、同じく第2菜園の葉野菜を作る予定の場所。
草を刈ったあとの畝には、数カ所に防虫ネットを張っている。
奥の方の雑草ももうすぐ片付けが終わりそうだ。

そんな畝を作るときには、刈り取った草の一部は、可能な時には新たに作る畝に敷き込んだ。
土に栄養を戻すのと、積み重ねた雑草に下にコオロギなどの害虫が異常繁殖するのを防ぐためだ。
かなりの数の畝で、溝を掘ってこんな感じに雑草を埋め込んだ。
草はしっかり踏みつけて、その上に土を掛け、畝の出来上がりだ。


さて、この9月、一番活躍してくれた野菜四角豆ピーマン
ナスゴーヤオクラもまずまずの感じで収穫できた。
秋冬野菜が出来始める前の端境期に収穫できる野菜は貴重だ。
四角豆は天ぷらや、軽く湯通しした後のサラダが美味しい。
また、独特のコリコリ感が食感としていい。
ピーマンも10月中旬までは収穫が続きそうだ

枯渇している葉野菜の中では、モロヘイヤが活躍してくれた。
最近では実も付けてきたので、葉だけを収穫するようにしている。
今年初めて育て始めたエンツァイも8月後半から虫被害で終わるかと思ったが、9月の中旬から復活し、下旬に次の野菜のため撤去するまで収穫ができた。
エンツァイは重宝する野菜だった。


9月は色々な秋冬野菜の種まきジャガイモの種芋の植え付けをおこなった。
デストロイヤー
の種芋の植え付け方では、ひと工夫したのだが、どうやらそれがうまくいった。
8月末の暑い時期、日陰のプランターの中で芽出しさせて、芽が出た芋を移植した。
もちろん、どんな芋が収穫できるかまでは今は分からないが。
最初の種まきで芽出しが悪かったニンジンは、読んでいた雑誌に載っていた足踏み法というやり方をやってみている。
どんな風に芽が出て育つかとても楽しみだ。
やはりコオロギにやられた白菜は、完全密閉式の小さな畝ではうまく育っている。
来年からの白菜栽培は、このやり方を2箇所くらいにやろうと思っている。

落花生、サツマイモ、つくね芋は順調そうに見える。
これらは、来月から少しづつ収穫開始予定だ。
こちらはしっかり蔓葉が茂っているつくね芋。
育てている苗は去年より少ないが、大きな芋の収穫が期待できそうだ。
里芋はいまひとつの印象だ。
8月末に弱っていたヤーコンは9月は少し復活の兆しが出てよかった。
半分ほどの株は枯れてしまったが、残った株が復活してきた。
この感じなら、去年と変わらないくらいの収穫ができそうだ。
しかし、今日の台風に伴う強風は堪えているかもしれない。


果樹の方では、オリーブの嬉しい初収穫(レッシーノ)があった。
苛性ソーダでアク抜きをして、塩漬けにして食べた。
まだ少し苦みは残って実も小さめで評判はイマイチだった。
それでも、私にとっては美味しく、とても満足できた。
もう1本実をつけているのアスコラーナの収穫も来月には行う予定だ。
イチジクは収穫量は十分なのだが、すぐ腐れやすく、味も甘みが少ない。
木自体はとても元気なので、実の状態が悪い理由がわからない。
は来月早々収穫を開始する予定だ。
ミカン類も11月になると次々に収穫を始める予定だ。

何と言っても夏の間好き放題に伸びていた雑草を片付けるのが最大の仕事だった9月。
10月初旬までは、残っている雑草片付けが続くだろうと思っている。
これからは、時間差で第2弾目。3弾目の冬春野菜を植え付けていくことになりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿