2019年2月21日木曜日

早どりのラッキョウ(エシャレット)で味噌漬け作り

こちらは菜園に咲き始めた小さて可愛い花
小さな球根を植えて、数年前から咲いているのだが、花の名前は知らない。

さて、ここは我が家のラッキョウ畑
数年前から育て始めたラッキョウは逞しいのが嬉しい。
今年も雑草に負けず、まずまず元気そうに育っている。
ラッキョウを漬けるためのメインの収穫は6月頃なのだが、今日は前夜祭的な早どりラッキョウ(エシャレット)の収穫だ。
まだ細いラッキョウを味噌漬けにするために収穫した。
まずは収穫したラッキョウの葉を落とした。
薄皮をはいできれいにして、生で1本を味噌をつけ味見した後、予定通り味噌漬けにした。
生で味噌をつけて食べた後は若干口臭が残って、食べたあとガムが欲しくなったが、十分美味しかった。
ただ、刺激はそれなりに強いので、人に会う直前には食べたく無い。
この早どりラッキョウで売られているものは、土寄せして軟白栽培し、生で食べても刺激を少なくしているのだとか。
私は味噌漬けにして食べると、かなり刺激が減り美味しいことを知ったので、早どりラッキョウの味噌漬けを作るのは、今年も楽しみにしていた。
ところで、早どりラッキョウは売られる時にはエシャロットと言う上品な名で出回るのだが、これはフランス料理に使う小さなタマネギ『エシャロット』と似ているということで、売りやすい名前にしようとその昔、築地の方が名付けたとのことだ。
刺激的な香りはアリシンという成分によりものだそうで、このアリシンには高い殺菌効果と血液をサラサラにする効果があるのだそうだ。


このエシャロットの味噌漬け、とても美味しかったので、昨年は2月と4月の2回にわたって作ったら、6月の通常のラッキョ酢を作るためのラッキョウが少なめになってしまった。
昨年までは山椒入りの味噌があったので、なおさら美味しかったのだと思う。
種ラッキョウも残さないといけないので、ラッキョウ酢にするため収穫できた昨年のラッキョウはこれだけ。
やはり6月になると、ラッキョウは大きくなっていたが、量が少ない!
昨年は小さな瓶1個分しかできず、数ヶ月で完食してしまった。
やはり、カレーライスの付け合せとして無いと寂しい。

2年前山椒の木が枯れ、まだ若い木を育苗中なので、今年は山椒がない味噌漬けになっているのも残念だが、大好きなエシャレットの味噌漬け作りは今回の1回限りとすることにしよう。
通常の酢に漬けるラッキョウを去年の倍は作りたいと思っているのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿