2025年9月12日金曜日

二の段に秋冬野菜の畝を作る前に、今あるスモモの木を半分切り落とし。

8月初めから収穫が始まった四角豆は、まだまだ花が次々に咲いている。
10月終わりまでは収穫が続くだろうと思っている。

さて、段々畑ではこれから色々な果樹を育てようと思っている。

以前スモモの老木が2本あった場所には、今年末に新たに2本のスモモの木を植えるつもりだ。
1本の木は昨年切り倒し、もう1本の老木をもうじき切り倒す予定だが、木が倒れるところに育てている野菜があると困る。
このスモモの老木は幹で二股になっている。
で、1本は二の段の方に、1本は一の段の方に倒すことになる。

二の段には、これから秋冬野菜の畝を作る予定で、何種類かの野菜の種を芽出し目的でバラ蒔きししておいた。

切った時ここに倒れてくる枝は、秋冬野菜を育て始める前に切り落とす必要がある。

枝が落ちてくると、苗が採れなくなりそうだった白菜の芽はポット取りしておいた。


チーマディラーパやルッコラの苗は倒れた枝に少々潰されても苗として使える芽が残りそうなのでそのままにしておいた。

こちらはチーマディラーパの芽。

こちらが予定通り右半分を切り落とした、スモモの老木。

切り落とした枝葉はすぐ片付けた買ったのだが、今日は濡れていたので後日チップにすることにした。
残した方の枝や幹は、一の段に今育っているオクラや里芋、ツクネ芋を収穫した後に倒そうと思っている。

枝を切り落とした後、二の段には畝を一つ作り、デストロイヤーの種芋を植え付けた。

これから4~5日は雨マークが出ている日が多いので、次々に畝を作って秋冬野菜を植えることになりそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿