2025年8月10日日曜日

雨の日の畑や庭の散歩。スイカの種採り。

今日はほぼ一日雨。
線状降水帯も発生したらしく、昼過ぎは豪雨。
それでも気温がかなり下がり、雨が小降りになった時の畑や庭の散歩が心地いい。

開花が遅れていたサルスベリもきれいな花を見せている。


数週間前に植えたブーゲンビリアも元気に根付いた。

こちらは花の名前を忘れた。

お隣の管理をされていない荒れ地に伸びる大きな笹(名前は知らない)は5m近い高さに伸び、我が家の方にも侵入してきた。
このままだと野生動物も住み着きそうなので、近いうちに少し草刈りをしてあげよう。
以前は我が家にもたくさんあった笹だ。

雨の中でも段々畑の木々では、セミがしっかり鳴いていた。

我が家で今一番多いアブラゼミ
ニイニイゼミも多い。
蜘蛛と共に我が家の益虫の一つ、カマキリも大きな個体が増えてきた。

そして、野菜で一番元気なのがトランペット型ズッキーニ
あちこちに広がり、多くの実を付けているがとても収穫しきれない。
この大きさになると、トランペット型カボチャになるまで放置することになる。
そしてこちらは、茶色くなりはじめ、もうトランペット型カボチャの状態になっている。



今年初めて育てている野菜には興味しんしんになるのだが、1か月ほど前に種蒔きした黒豆が元気に育っている。

初めてみる小さな白い花が咲いている。
一部に実も見え始めた。

これからの成長が楽しみだ。
そしてこちらは、今年初めて種まきしたパパイヤ
来年なる実は野菜としても食べれるらしい。
高いものでは50㎝近く育ってきたが、これからどんな感じに育つのだろうか?


冬瓜のような味を今年も楽しめた長いズッキーニ種採り用の実が採れる時期になった。
こちらはかなりいい種が採れそうな太さのある長いズッキーニ。
こちらは長さ記録に置いていた長いズッキーニ。
先端は縮んでしまったので、記録はチェックしなかったが成長を楽しめた。
これらの苗では、蔓が枯れて雨の中で実が腐れそうなので、ガゼボの下に置いておくことにした。
今年は久しぶりにいい種が採れそうなので嬉しい。

そして、スイカを収穫したのだが、その前に知人から頂いた巨大なスイカを取り置いていた。
我が家で収穫したスイカは左の黒玉で3.8kgだった。
今日は、頂いた左の大きなスイカ(9.5kg)を割ってみたのだが時期遅し!
腐れてないところは甘かったので少し食べれたが、残念無念だ。
スイカの苗は高いので、この立派なスイカの種は取り置いて来年蒔いてみようと思っている。

雨被害が出ているところはたいへんだが、今回の雨で畑や庭の水やりはしばらくしないで済みそうなのは嬉しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿